歩みは『わしも』より遅いかも、です
[
242]
[
243]
[
244]
[
245]
[
246]
[
247]
[
248]
[
249]
[
250]
[
251]
[
252]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


友人親子とウチら親子の四人でUSJへ遊びに行きました。
天気予報では曇り。予想気温18度だったので薄着で行ったら…騙された気分。寒かったです。娘は寒い寒いを連発。
こうなればまずは暖かいアトラクションを目指そう!と「スパイダーマン」へ行ったら「調整中」。
「バックトゥザフューチャー」も調整中。「バックドラフト」も同じく。
一体これはどういう事!?と電光掲示板を見に行ったら、「先ほど地震が有ったため、アトラクションの点検中です」と。
地震!どこで!?全く気付きませんでした。
再開の目途は立っていないと言われ、しばらく売店などをウロウロしていたらほどなく再開された模様。「バックドラフト」へ。
その後「デロリアン」に乗ったんですが…アッチャコッチャ振り回されて頸がヘンになりそうでした。安全バーを握っている手にも力が入り、なんか肩凝った…
恐竜の場面は面白かったけど…頸がどうも…
卒業記念遠足でつい先月USJを堪能したばかりの娘が「スパイダーマンはもっと凄くて面白いよ」と言うので正直、「デロリアンより凄いなんてイヤ~帰らして~」と思っていたのですが…
いざ乗ってみると、くるくる廻るけどガタガタ揺らされる事はなかったので、「スクープ」の方がずっとよかったです。走りだすまではちょっとビクビクしてたけど。
でもハイドロマン(だったっけ)の水攻撃にはちょっと…3Dゴーグルも掛ける前からなんか濡れてたし。
なかなか楽しめたね、と駅に向かったら…券売機が殆ど発売中止に。なんでよ、コレ?と思いながら稼動している券売機で切符を買って入ったら、今度は電車案内図が調整中。電車が動いていない!?
駅員のアナウンスもなく、訳がわからないまま改札へ向かうと暫くしてからようやく構内放送が有り、前駅で貨物の故障だか事故だかで運休しているとのこと。
おーまいがー。バスかタクシーを使えですってぇ!?またUSJまで戻って反対側の出口からバスターミナルへ。
電車で行けば二駅のところをバスではえらい時間掛かりました。ぐるっと大廻りするんだもんよ…
帰り道でどっと疲れが。なんのタタリですかコレ。ウチらJRに何かしましたかね…
で。地震が有ったのは実家の母の出身地だったので、帰宅してから電話をしたら、叔父や伯母たちは大丈夫との事でした。今日一日、エライばたばたしました…
PR


「どろろ」「バッテリー」「ナイトミュージアム」の三本の内どれを観るか。
ところがところが、新聞で見た時は分からなかったけど、ネットで調べたら「どろろ」にはPG-12表記が((;゜Д゜))やっぱ、百鬼丸のせいなんですか?
結局、観たのは「バッテリー」でした。娘達に選ばせた…んですが、ウチの娘の方が強引に押し切った気がします。うう…
娘は巧役の林遣都(この字だったっけ)にカッコイイ~

を連発していました。まだちょっと線が細いけど(当たり前)、確かになかなかイイ男です。
わざとなのかどうなのか、投球モーションがやけにゆっくりな気がしました。それじゃランナー出した時が大変だよ~
剛ちゃん役の山田健太の笑顔がとびきり可愛かったv原作のイメージと良く合っていた気がします。
中学生の剛速球投手。変化球はまだ知らず、駆け引きも何も無く、ただまっすぐど真ん中へ正直に投げてくる姿は、いっそ清々しい。
プロになったら正直なだけでは務まらない。それこそ投げる方と打つ方の駆け引きが勝敗を分けるのですから、それはそれで別の面白さが有るのだろうけれど。
原作は文庫で四巻までしか読んでいなかったので、これを機に最後まで読まなくてはと思いました。
あ~なんだか「DIVE!」も映像で見たくなりました。俄然。でもいくらなんでも流石に高飛び込みは…無理でしょうなぁ…
バトンを頂戴していました。mさま、いつも有難うございます。回答はまた日を改めまして(^^ゞ

急に暖かくなると途端に着て行くモノに困るという困った輩な自分‥
卒業式の日は寒くて冬のコートを引っ張りだしましたが、今日みたいな陽気だったらコートなど要らなかったのに(゜゜)
職場の構内温度も途端に上昇しました。早々に麦茶を作らねばならないかも…正直めんどいですがな…
職場内ではお花見計画が持ち上がっていますが、付近の桜はまだ蕾が固そうです。見ごろはまだ先かな…お花見というと「動物のお医者さん」の強烈なお花見を思いだします。
漆原教授、大好き

で、今日の日記絵は花にはツキモノの虫(ひっつき虫)?春のせいかサカってます、十代^^;

夢を乗せて打ち上げられたカプセルの燃え残りが、あの目玉とも鬼の手ともつかない生命体の正体らしいですね。
まるで初代ウルトラマンに出てきた怪獣、ジャミラのようです。「故郷は地球」。哀れな最期を遂げたジャミラ…デザイン的にも好きな怪獣でした。
で、カプセルの中身がごっちゃになって燃え残ったから、あんな多重音声みたいな喋りになるわけでしょうか。なんだか壷毒のようでちょっと怖いです。
KCが打ち上げたカプセルは外宇宙に出たんじゃなくて、衛星軌道を廻ってたんでしょうか。それが落ちてきた?もっと責任持ってやって欲しかったような…社長。
昨夜は突発に近い開催だったにも拘らず、絵チャにご参加下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m
話に花が咲いて、話題はあれよあれよと凄いコトに)^o^(
「調教」は何が発端だったのでしょう。この言葉がモエ(?)を生んで「鎖で繋ぐ」とか「すり込み」とか。
初めの内こそ、猫や象や馬が対象でしたが、だんだんと万丈目を調教する方向に…更には「調教して乗りこなす」→「馬乗り」に;
「調教」の二文字があんなに盛り上がるモノだとは知りませんでした。ひ~^_^;
どなたか十万で「じゃじゃ馬馴らし」を書(描)いて下され~

万丈目どころか翔の名前すら忘れてしまったらしい我等がヒーロー。
なので自分的萌えキャラを一枚描いただけです。ネタ無しでゴメンなさい。
公式展開が十万夫婦にはあんまりなので、仕方なくどっかで落っことしたことにしておきました。十代、酷いヤツ…^^;
22:30くらいから絵チャ室に入りたいと思っています…